今日は検診。それと母乳のお話
なんとか持ちこたえてます。
昨日は変わった様子もなく、1日を過ごしました。
お腹はよく張りますがまだ大丈夫そう。・・・かな?笑
そういえば明日から世間は3連休なんですよね。
すっかり忘れていました。
ふと気づくと明日は祭日!普段は金曜日に検診に行ってたけど
明日休み?って気がついて急遽、今日行くことにします。
(ってちゃんと母子手帳には『次回11月2日(今日)検診』って書いてあった・・)
母乳のお話なんですが。
1人目は母乳のみでがんばりました。
出産して1年後には仕事復帰が決まっていたので途中(8ヶ月くらい?)からミルクを
足して1歳の誕生日を迎えるころには卒乳して保育園ではミルクを飲ませてもらって
ました。今回も仕事復帰のぎりぎりまでは母乳で育てるつもりです。
母乳にはメリットた~っぷりです。
経済的なのはもちろん、母乳で育てるとお母さんも乳癌、子宮癌、卵巣癌などに
なりにくいそうですよ。(理由ははっきりとわかってないそうですが。。)
あとダイエット効果もあるそうです。授乳によってカロリーを消費できるからとか。
私も授乳してた時期は体重減りましたよ~。でもせっかく痩せてたのに、
仕事復帰して授乳しなくなってからは体重は元に戻りました・・(>_<。)
あと、母乳の赤ちゃんにとってうれしいメリットとしては、
・消化吸収しやすい(便秘が少ない)。
・アレルギーになりにくい。
・免疫物質が赤ちゃんを病気から守ってくれる。
実際に母乳育ちの赤ちゃんは中耳炎や気管支炎になることが少ない
らしいです。
aoも中耳炎は2歳くらいのころにかる~~~く1回かかっただけ。気管支炎も
まだかかったことはありません。
そのほかも
・SIDS(乳幼児突然死症候群)になりにくい
母乳育ちの赤ちゃんはミルク育ちの赤ちゃんに比べて約5倍、SIDSにかかる
割合が低いのだとか。
これらの情報は私がネットでいろんな育児に関するHPを調べてわかったことです。
このほかにも、とにかくうれしいメリットばかりです。
いろいろ調べても「え~?そんなメリットも?!」なんてことばかり。
ぜびぜび母乳でがんばりたいところです。
ただ単に楽だからとか経済的だからと片付けられる内容ではないと思います。
赤ちゃんのためにはいいことたくさん。
もちろん、栄養面としてはミルクも母乳とほぼ変わらないよう改良されてる
ようなので否定はできません。
でも母乳が出ないから・・・といって赤ちゃんに吸わせるとのやめてしまうと
母乳って本当に止まってしまうみたいだから根気よく吸わせれば・・・
なんとかなるかも?!
1人目のときに編んでいた「おくるみ」出しました。
せっせとかなり時間をかけて編んでいたのにaoは2月生まれだったので
ほとんど使わずしまってました。
今回は11月生まれで冬場をむかえるので使う機会はたくさんあるかな?
さて、今日の検診ではなにか変わった様子あるかなぁ。。
【出産予定日まであと 12日 】
| 固定リンク
「妊娠について」カテゴリの記事
- 出産の時の話(2006.11.22)
- おしるし?!(2006.11.12)
- 1人目の出産のときのお話(2006.09.26)
- その後の経過(2006.11.03)
- 妊娠38週に突入(2006.10.31)
コメント
はい、何日生まれになるのやら・・。とっても気になります。
意外と予定日あたりまでいっちゃうんでしょうか?
おくるみ、細い糸を使ってしまって時間かかりました(>_<。)
そのわりに使わなかったので今回は使いふるしたいと
思います~~。
投稿: eri (kotosatoさんへ) | 2006年11月 3日 (金) 23時34分
babyは何日生まれになるのか楽しみですね!
おくるみとっても素敵ですね!
ママお手製の物が使えるなんて幸せ物ですねー!
投稿: kotosato | 2006年11月 3日 (金) 12時01分